静岡県磐田市で営業しているマルオ看板のブログです。磐田市を中心に、浜松市、袋井市で看板製作をしています。インクジェット大判プリント看板やカッティングシート看板を主にやっています。 <弊社の得意分野>  【車(社用車やダンプ)の文字入れ(ゼッケンや社名、広告)】 【工場や会社の看板】 【工事看板】 【ステッカーやマグネット】 【立て看板や立て札】

KADODE OOIGAWA開設のプレオープンに行ってきました。

明日11/12(木)開設の「KADODE OOIGAWA」(大井川鉄道の新駅「門出駅」併設のお茶と大井川をテーマにした総合施設)、地元の人はプレオープンで先に入れるとの事なので、見学に行きました。

和風音楽がかかっていて、入る前からテンションを上げてくれます。ちょっと遊園地気分。
入ってすぐにおしゃれなパン屋さんがあり、イートインも可能。ちょっとしたモーニングやランチも出来るそうです。

そのまま大きなホールに入ります。

ホールを上から1

ここには鮮魚やお寿司、精肉、地元でとれた野菜果物、お土産物屋にお茶の体験コーナーがあります。

ホールを上から2

予想していたより広くて色々な食材があり、日常のご飯は勿論、お盆や年末年始、バーベキューにも十分活用出来そうです。まだプレオープンなので食材の棚は空きが多かったですが、オープン後はいっぱいになりそうです。感染症対策のためか、通路がとても広いのでゆったり買い物が出来ました。

おにぎりや静岡おでんが美味しい天神屋も入っていたり、お弁当やお惣菜も充実していたので、地元の人が畑仕事の合間に買いに来たり、大井川鉄道に乗る人や第二東名に乗る人がすぐ食べられるものを買っていく姿が想像できます。

果物や野菜を絞ったスムージーのお店にはセルフのオレンジ絞り器があって、子供がジュースが出来る様子を楽しそうに見ていました。
オレンジ絞り器
昔スペインに行ったときにこの機械を見たという話になり、製造元を見たらやはりスペインでした。

お土産コーナー付近には茶柱のモニュメントがあり、ここは不思議な雰囲気を醸し出しています。
茶柱モニュメント
お茶を入れる体験コーナーでは深蒸し⇔浅蒸しをブレンドコーヒーのようにチャートで選べて、最適なお湯の温度・時間を体験できるというもので、日本人ながらそこまで深く知らなかったお茶の入れ方を勉強出来ました。

最近ブームの鬼滅の刃のグッズもあって、静岡限定のご当地キーホルダーがありました。(出来る事なら鬼滅の刃ビックリマンが欲しかったですが、あれはコンビニ限定みたいですね汗

廊下や階段にはところどころに派手派手なイラストがあって、つい笑ってしまいます。

イラスト

門出駅の前には蒸気機関車が置いてありました。
機関車2
機関車1
全国の鉄道ファンにとっていい写真スポットになりそうです(中に入ったり登ったりは禁止です)。

カフェ
音楽か何かやるとこなのかな?と思ったらカフェだそうです。茶畑の段々畑をイメージしているのかも。実際いつかコンサートもやるかもしれません。

他にも、たばこでなく「ちゃばこの自販機」や
ちゃばこの自販機
機関車の石炭と煙をイメージしたソフトクリームなど
アイス
楽しいお店が沢山ありました。このちゃばこ自販機とソフトクリームのあるコーナーは、カウンターで大井川鉄道を目の前で見ながら休憩が出来るスポットでおススメです。すぐ電車に乗れる位置にあるし、コンセントがあるのでノマドワーカーにもいいかもしれません。

その他まだまだ回り切れないまま閉店時間が迫ってしまったのですが、閉店前で鮮魚コーナーが半額になっていたので、お寿司を衝動買いしてしまいました。写真に撮るのを忘れてしまい残念ですが、とても美味でした。

今回はプレオープンでお客さんも少なかったですが、オープン当日は凄い混みようになりそうです。



  • 同じカテゴリー(日記)の記事
    凧揚げ
    凧揚げ(2025-01-16 10:50)

    コメント

    名前
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
    削除
    KADODE OOIGAWA開設のプレオープンに行ってきました。
      コメント(0)